個性的なデザイン
このペンの特徴は、まず第一にそのデザイン。
SF映画に出てきそうな、流線型のフォルムの表面には、軸を一周する溝が細かく刻まれています。
これにより、表面に独特の質感が生み出されるのと共に、ペンを持った際に持ち手が滑りにくくなっています。
また、軸の接合部分は 優美な曲線でカットされ、加工の精密さを感じさせます。
(※写真のノートは、商品に含みません。)
"SupraSpinR"

実は、このペン、一見したときの想像と異なり、キャップ式ではありません。
軸をツイストして、ペン芯の出し入れを行う、ツイスト方式となっています。
しかし、ペンの中には、スプリングやシリンダー等の機構はありません。
ペンの外側となる筐体とリフィルのみ、という非常にシンプルな構造です。
そして、ペン先となる筐体と、リフィルを収める筐体は、内蔵の磁石によって、くっつく仕組みとなっています。
ペン芯を出す際は、軸をツイストして、上下2つの筐体の凸と凹をと合わせるようにすると、「カチッ」と音がして上下の筐体がくっつき、ペン芯が現れます。
そして、その状態から、軸を少し引っ張るようにしてツイストすると、「カチッ」と音がして、上下の筐体が少し開いて固定し、ペン芯が収納されます。
また、リフィルを交換する際は、筐体を上下に引っ張れば、リフィルが出てきますので、そのまま、すぐに交換することができます。
構造がシンプルで故障しにくい上、ペン芯の出し入れ、交換も簡単という、とても合理的な構造。
外観に加え、こうしたちょっと変わったギミックも、このペンを所有する喜びを増してくれます。
(※写真は、usus.io アルミニウム シャイニー ブルーとなります。)
usus.io アルミニウムのサイズイメージ
本商品のサイズイメージは、写真(写真中央)の通り。
全長は少し短め。太さについては、最も太い部分で 少し太め、という印象です。
サイズの比較用で並べてあるのは、一番左は、パイロット 「Dr. Grip Full Black (ドクターグリップ フル ブラック)」。
一番右は、三菱鉛筆 「JETSTREAM (ジェットストリーム)」、となります。
ウズウズ(usus.) について
ウズウズは、ドイツ、ベルリンの新進気鋭の企業。
「美学が技術の問題を解決する」という企業哲学に基づき、最新の素材、精巧な技術を用いて、エレガントなデザインの筆記具を生み出しています。